基本的に現在私が最も着目している不動産市場はバングラデシュですが、
他の新興国と比較した上で「バングラデシュ不動産」という最良の選択肢に行きついております。
以前私が特集したタイ不動産に続き、
同じくASEAN5としてベトナムと共にASEANの成長を索引している「フィリピン」の海外不動産について解説していきたいと思います。
フィリピン不動産の概況:経済成長はまだ見込める水準なのか?
記事内容のポイントは以下の通りです。
- フィリピンは物価が安く、アクセスも良いため日本人が長期滞在したいと思える国として人気。
- フィリピンの経済成長力は理想的な人口ピラミッド、中所得国の罠まで距離もあり非常に高いと言える水準。
- フィリピン不動産は土地を保有できず、コンドミニアム投資となるので物件選定が肝。
- フィリピン不動産の取引に掛かる税を含めたコストは非常に高く、キャピタルゲイン税は損失が生じた時でも課税されることがネック。
- フィリピン不動産も魅力的だが、土地投資も可能、経済成長力もフィリピンを上回るバングラデシュが2018年時点では最もおすすめと言える
詳細までしっかり読みたい人は、以下の記事を参照してください。
あわせて読みたい

『フィリピン・海外不動産』GDP7%成長の経済概況と法規制を解説タイ不動産に続き、同じくASEAN5としてベトナムと共にASEANの成長を索引している「フィリピン」の海外不動産について解説していきたい...
「首都マニラ」の概要と投資対象となる地域の解説
記事内容のポイントは以下の通りです。
- フィリピンの首都マニラは高層ビルと危険地域が入り混じる都市と言える。
- 2018年時点ですでにマニラのコンドミニアムの価格は高騰している。
- インカムゲインを狙う場合は表面利回りに騙されてはならず、入念な物件選び・様々なコストを加味するとあまり旨味がない。
- キャピタルゲインは難しくなってきており、外貨規制が更に障壁となっているのですでに投資すべき市場ではなくなっている。
詳細までしっかり読みたい人は、以下の記事を参照してください。
あわせて読みたい

『フィリピン不動産』既に価格は高騰?表面利回りに騙されて失敗しないようにしよう! 前回の記事「『フィリピン・海外不動産』GDP7%成長の経済概況と法規制を解説」で、 フィリピンの国の概要と経済の成長力が非...
フィリピン不動産vsバングラデシュ不動産
今一番世間で流行っている海外不動産といえばフィリピン不動産でしょう。
しかし昨年の仮想通貨の例にもある通り、今流行しているものというのは既に手遅れの可能性があります。
本当に儲かる投資というのは他の人に先駆けて投資を行わなければいけません。
ビットコインも昨年ではなく2016年以前に投資をしていた方が大きな利益を獲得することが出来ます。
現在最ももてはやされているフィリピン不動産と私が投資を行っている先駆者としてのバングラデシュ不動産を比較し、
どちらが海外投資として魅力的であるのかということを紐解いています。
結論としては、
両者を比較してきて以下全ての面でバングラデシュ不動産がフィリピン不動産に対して優位性があることが確認できています。
- 経済成長率と不動産が上昇する経済水準
- 非常に高い人口密度
- 土地そのものに投資できる規制の緩さ
- 100万円から投資できる手軽さ
詳細は以下の記事で参照してください。